株式会社エディソン
採用情報
Recruit

採用情報

Why don’t you try it?

最高のチームワークで
素敵な光を灯します

株式会社エディソンは、平均年齢が若く、相談できる仲間が多くいる最高のチームワークがあります。
社員教育や福利厚生も充実しており、笑顔あふれる元気な職場です。

私たちが扱う電気は、 生活に直結する重要なライフラインです。
いっしょに、社会を支えるやりがいある仕事に挑戦してみませんか?

エディソンのサービス

エディソンへの採用応募はこちらから

社員インタビュー

Interview
2008年入社
工事部 課長 
関川 博

自分の考えを協力店と話し合い
お互いの意見を取り入れて
現場を竣工できた時が嬉しい

工事部 課長
Sekikawa Hiroshi
現在の仕事内容について
今はどんな仕事を中心に担当されていますか?
工事物件の人員配置調整・協力店への請負物件の打診・調整・現場状況確認。
一日の中で特に気をつけていることは?
翌日の仕事内容の確認と段取り。
朝の時間に余裕を持つこと。
入社のきっかけと入社当時の印象
エディソンに入社を決めた理由は?
地元の電気工事業の中でトップクラスの会社であり、私がいた専門校の講師として来ていた方が当時のエディソンの部長でしたので、入社することに決めました。
入社当初はどんな仕事を任されて、どんな気持ちでしたか?
配線・結線・斫りなど、いろいろな事をさせて頂きましたが、同期に負けたくないという気持ちと、絶対やってやるという気持ちでした。
後輩指導・チームづくり
後輩に仕事を教えるとき、どんなことを意識していますか?
最初から答えを教えるのではなく、相手の考えを聞いてから答える様にしています。できるかできないかを聞くのではなく、やるかやらないのかを聞くようにしています。
これからチャレンジしたいこと・未来の話
「エディソンの未来」に期待していることは何ですか?
今の若手たちは、根気強く、団結力もあり、一生懸命なので、彼らがエディソンの未来だと思って期待しています。
求職者に向けたメッセージ話
これから入社を考えている人に、どんなことを伝えたいですか?
電気工事をしたい、仕事をしたいという人、大歓迎です。
芯のある方、意欲のある方、やらされているという気持ちではなく、自分がやるという気持ちのある方、大歓迎です。
「こんな人に来てほしいな」という理想像があれば教えてください。
元気な挨拶ができる方。当事者意識の高い方。整理整頓ができる方。
負けず嫌いな方。何事にも一生懸命な方。

1日の流れ

Work flow
  • 8:00
    朝礼

    ・ ラジオ体操。

    ・ 本日の作業内容・人員・安全注意事項の確認。

    現場巡回

    ・ 現場で異常がないか確認。

    ・ 資材状況の確認。

    ・ 協力店と打ち合わせ。
    (明日の人数・不足材料確認と手配・要望事項等)

    デスクワーク

    ・ 施工図・計画書等の作成。

    ・ メールチェック・見積もり作成等。

  • 12:00
    昼休憩
  • 13:00
    昼打合せ

    ・ 他業種の方と明日の作業内容・人員・業者間の調整等。

  • 13:30
    現場巡回

    ・ 進捗状況確認。

    ・ 協力店と打ち合わせ。
    (昼打合せ内容の周知・不足材料確認と手配・要望事項等)

    デスクワーク

    ・ 施工図・計画書等の作成。

    ・ メールチェック・見積もり作成等。

  • 17:30
    最終現場確認

    ・ 現場の整理整頓状況確認。

    ・ 仮設電気消灯・施錠確認。

    ・ 明日のKY表確認。

    ・ メールチェック。

  • 18:00
    退社
2019年入社
工事部 主任 
青木 夏哉

図面から次の作業が見えたとき
全体像がつかめてきた実感があった
あの瞬間に成長を感じました

工事部 主任
Aoki Natsuki
入社のきっかけ・背景
幼い頃から知っていたとのことですが、どんなイメージを持っていましたか?
幼い頃から建設現場で働く姿を見て、電気工事は生活や安全を支える重要な仕事だと感じていました。家族に建設関係者がいたこともあり、電気施工管理は責任が大きく、誇りの持てる仕事というイメージを持っていました。
実際に入社してみて、イメージと違った部分はありましたか?
入社前は現場作業が中心だと思っていましたが、実際は工程管理や書類作成、協力会社との調整など、デスクワークや人とのやり取りが多く、想像以上に連携の多い仕事だと感じました。
現在の仕事内容について
今はどんな仕事を担当していますか?
現在は、現場での電気設備工事における工程管理や品質・安全管理を担当しています。協力会社との打ち合わせや、図面をもとに施工の指示を出すなど、現場全体がスムーズに動くように調整するのが主な役割です。
一日の中で「ここは大事にしている」というポイントはありますか?
一日の中で特に大切にしているのは「報・連・相」をしっかり行うことです。現場では小さなミスが大きなトラブルにつながるため、日々の情報共有を丁寧に行うよう意識しています。
得意な作業や「これは自分に向いてるかも」と思う工程はありますか?
得意だと感じるのは、工程全体の流れを把握して優先順位を考えることです。複数の作業が重なる中でも、冷静に順序立てて対応するのは自分に向いていると感じています。
入社当初のこと・成長の実感
入社して間もない頃、印象に残っている出来事はありますか?
入社間もない頃、初めて現場の朝礼で職人さんたちの前で説明を任されたことが印象に残っています。緊張して言葉に詰まりかけましたが、隣で先輩がフォローしてくださり、無事に乗り切ることができました。
そのとき、先輩や周囲からどんなサポートを受けましたか?
当時は何も分からず不安でしたが、先輩方が仕事の流れや書類の書き方を丁寧に教えてくださり、安心して現場に出られるようになりました。
自分の中で「少し成長できたな」と感じた瞬間はどんなときですか?
図面を見て「今どこが進んでいて、次に何が必要か」が少しずつ分かるようになったとき、自分の中で成長を感じました。現場の全体像が見えてきたことで、自信を持って動けるようになりました。
職場の雰囲気・人間関係
相談しやすい人、尊敬している先輩などはいますか?
気軽に相談できる先輩がいて、忙しい中でも丁寧にアドバイスしてくださるので、とても頼りにしています。現場で信頼されている姿を見て、自分もそんな存在になりたいと思っています。
チームで仕事する中で、自分が意識していることは?
「報告・連絡・相談」をこまめに行うことを意識しています。小さなことでも共有することで、現場全体がスムーズに進むと感じています。
自分の強み・仕事のスタイルについて
「自分はこういうタイプの働き方が合っている」と思うところはありますか?
着実に一つひとつを丁寧に進める働き方が自分に合っていると思います。慌てず確実に進めることでミスを防げます。
仕事中、自分から率先して行動していることがあれば教えてください。
現場の進捗や状況をよく見て、次に必要な準備を先回りして行うように意識しています。
周りから言われてうれしかった言葉や印象的だった評価は?
「コミュニケーションが取りやすい」「感情の波が少なくて安心できる」と言われたことがあり、自分の強みだと感じています。
今後の目標やキャリア
今後やってみたい業務や、挑戦してみたい分野はありますか?
図面作成や積算といったデスクワークの業務にも挑戦して、現場だけでなく全体を把握できる力をつけたいです。
後輩が入ってきたら、どんなふうに関わっていきたいですか?
気軽に相談してもらえるような先輩になりたいです。
将来「こういう先輩になりたい」というイメージはありますか?
知識や経験が豊富なだけでなく、周囲が自然と頼りたくなるような、落ち着いた先輩を目指したいです。
リフレッシュ・プライベートのこと
休日はどんなふうに過ごすことが多いですか?
休日はドライブや映画鑑賞でリフレッシュすることが多いです。外に出て気分を変えることで、仕事モードをうまく切り替えられています。

1日の流れ

Work flow
  • 8:00
    朝礼

    ・ 本日の作業内容・人員・安全注意事項を共有。

    ・ 朝礼後、危険予知活動を行い再度、注意喚起をする。

  • 8:15
    仕事内容確認

    ・ 本日の予定確認。

    ・ メールチェック。

  • 9:00
    現場確認

    ・ 作業の安全状況や進捗を確認。

  • 10:30
    図面作成

    ・ 定例時に提出する提案図面等作成。

  • 12:00
    昼休憩
  • 13:30
    現場確認

    ・ 作業の安全状況や進捗、不足材の確認。

  • 15:00
    材料手配

    ・ 工程に合わせて材料の拾い出し、不足材の補充を行う。

  • 16:00
    図面作成

    ・ 現場の変更箇所の図面修正を行い、周知する。

  • 18:00
    退社
2024年入社
営業部 
片岡 龍角

気軽に相談できる環境
聞きやすい雰囲気だから
自然と相談ができています

営業部
Kataoka Tatsumi
営業部について
営業に異動してから、“自分の強みが活きたな”と感じた場面はありましたか?
営業に異動して間もないのですが、挨拶まわりの際に名刺交換を通じて、相手の顔や名前を覚えたり、少しでも会話をして関係性を築くことができたのは、自分の強みが活きた場面かなと感じました。初対面でも臆することなく話しかけたり、印象を覚えることができるのは、自分の長所だと思っています。
話すときに大事にしていることや、心がけていることがあれば教えてください。
話すときは、相手の目を見ることと、その反応をしっかり観察することを意識しています。相手の特徴や話した内容を覚えて、時間があるときに名刺整理や内容をまとめるようにしています。
社風・会社の印象
社内の人間関係や雰囲気について、どんな印象を持っていますか?
分からないことを上司に素直に聞いている人が多くて、聞きやすい雰囲気があると感じています。自分自身も、分からないことがあったときに気軽に相談できる環境なので、安心して仕事に取り組めています。
現在の気持ち・課題感について
今の営業の仕事に対して、どんなやりがいや課題を感じていますか?
まだ分からないことが多く、迷惑をかけてしまうかもしれない不安もありますが、だからこそ積極的に質問して早く覚えるようにしています。少しずつでもできることが増えていくと、やりがいを感じられると思います。
「もっと成長したい」と思っていること、今後の目標などはありますか?
営業としての仕事をしっかり覚えることと、お客様との関係構築を上手にできるようになることが目標です。経験を重ねながら、少しずつ任せてもらえる存在になっていきたいと思います。
新卒・求職者に向けて
自分が就職活動をしていた頃を振り返って、「こうしておけばよかったな」と思うことはありますか?
就職活動の時に、自分がほんとにやりたいことをもっと深く考えておけばよかったと思います。なんとなくの方向性で動いていた部分もあったので、もう少し時間をかけて自己分析や将来像を掘り下げておけばよかったなと思います。
今、新しく仲間になる方に「これだけは伝えておきたい」ことはありますか?
最初は分からないことも多くて不安だと思いますが、先輩方は皆さん優しくて、分からないことがあっても遠慮せず聞ける雰囲気があります。最初は大変かもしれませんが、すぐ慣れると思うので安心してください。

1日の流れ

Work flow
  • 8:30
    出社・社内清掃

    ・ 主に事務所の清掃。またはごみ捨てを行います。

  • 8:45
    仕事内容確認

    ・ 今日のスケジュール、メールの確認をします。

  • 9:00
    会議・打合せ

    ・ 見積の提出期限の確認、工事の工期等の変更箇所の確認、見積担当、工事担当の確認をし、会議にて整理します。

  • 10:00
    現地調査

    ・ お客様の要望、仕事の内容を把握し、見積を作るために現地に行きお客様と打ち合わせをします。

  • 12:00
    昼休憩
  • 13:00
    資料作成

    ・ 現地調査した内容をまとめ、上司に金額と担当者を相談しながら見積を作成します。

    ・ 受注申請書、着工報告書等の資料を作成します。

    ・ 次の会議に向けて、数字の整理をしながら資料を作成し、社内で承認をもらいます。

  • 17:00
    データの入力

    ・ その日に決まった仕事の詳細をデータにまとめます。

  • 17:30
    退社
2023年入社
総務部
松本 真歩

任せてもらえる仕事が増えて
自分の判断で進める機会も増え
責任もやりがいも大きくなった

総務部
Matsumoto Maho
仕事のやりがいの変化
最初のころと比べて、“仕事の面白さ”や“やりがい”に変化はありましたか?
入社当初と比べると業務の幅が広がったこともありますが、勤怠管理ソフトの運用を開始し、新しいものを導入したときの設定や操作方法などを他の社員の方よりも詳しくなくてはいけない為、学ぶことが尽きない為、やりがいを感じます。
今、どんな業務に一番やりがいを感じていますか?
現在は主に勤怠管理・消防点検書類作成の業務を行っており、特に勤怠管理は社員の方の給与などに直接影響するため、集計ミスや抜けがないように細心の注意を払いながら業務を行っているためとてもやりがいを感じます。
責任やポジションの変化
3年目になって任される仕事に変化はありましたか?
当初は先輩方に頼まれた仕事などを言われたままにこなしていましたが、任せてもらえる仕事が少しずつ増え、自分の判断で業務を進めることができるようになりました。それに伴い責任も重くなりました。
継続して働けている理由
この仕事を続けてこられた理由を、自分なりに言葉にするとどんなことですか?
優しい先輩方がいつも気にかけてくださるのが一番大きいと思います。
求職者へのリアルなアドバイス
入社前に抱いていたイメージと、実際に働いてみてのギャップはありましたか?
現場の方が多いので怖い印象が少なからず入社前と当初はあったのですが、皆さん気さくに話してくださるので、いい意味でのギャップはありました。
就職活動中の方に、“エディソンのこういうところを見てほしい”と思うポイントは?
電気工事といっても多岐にわたる業務を行っており、中でもイルミネーション業務はエディソンの魅力だと思います。駅前のイルミネーションの施工をしていることを知って、私もエディソンという会社に興味を持ったのでいいアピールポイントになるのではと思っています。

1日の流れ

Work flow
  • 8:30
    出社・社内清掃

    出社したら社内の清掃をしていきます。

  • 8:40
    スケジュール・メールの確認

    1日のスケジュール・メールの確認をします。
    社員一人ひとりのスケジュールを確認することで、電話対応がスムーズに進みます。

  • 8:50
    見積入力・金額の確認

    見積を原価管理ソフトに入力し、金額が受注申請書と合っているか確認します。

  • 9:30
    勤怠管理

    社員の皆さんの出退勤データに不備が無いか確認し、週・月ごとの残業時間を集計したりします。

  • 12:00
    昼休憩
  • 13:00
    受付

    受付の仕事をしながら午前中の仕事の続きをしていきます。

  • 15:00
    書類作成

    消防点検の結果報告書や見積を作成します。

  • 16:00
    荷物の受け取り

    代理人さんが注文した材料を受け取ります。
    届いた材料と伝票に記載しているものが合っているか確認し、代理人さんへ連絡します。

  • 17:30
    退社
2024年入社
メンテナンス部
齋藤 太陽

小さな仕事も大きな仕事も
一つひとつに達成感がある
常にやりがいを感じられる

メンテナンス部
Saito Taiyo
入社した経緯を教えてください
高校の求人票でエディソンを見つけ、そこから興味を持ちました。エディソンについて調べていくうちにイルミネーションの取り付けをしていることや、仕事内容が幅広く、様々な仕事に携われるところに魅力を感じ、入社を決めました。
入社して最初の仕事は何でしたか?
入社後初めての仕事は、様々な商業施設のイルミネーションの取り付けでした。先輩に教えてもらいながら取り付けを行っていきました。完成したイルミネーションが点灯したのを見たときは強い達成感を感じました。
エディソンの魅力は何ですか?
エディソンは大きな仕事から小さな仕事まで幅広く、様々な仕事に携われる所だと思います。建物の施工管理をしたり、お客様の家の照明を交換したり、消防設備の点検をしたりなど多くの仕事があるので、自分に合う仕事を見つけることができる所も魅力だと思います。
仕事のやりがいを教えてください
照明がつかない、ブレーカーが落ちるなどの問題を解決できることです。問題の原因は多岐にわたり、特定するのが大変なこともありますが、問題を特定し解決することができたときに強いやりがいを感じました。
新卒の方にメッセージをお願いします
エディソンは自分のやりたいことを見つけられる会社だと思います。私も入社当初は分からないことだらけでしたが、先輩方に教えていただきながら、楽しく仕事ができています。私もまだまだ経験が浅いですが、一緒に一人前の仕事ができるように成長して行きましょう。
今後の夢・目標は何ですか?
第一種電気工事士や2級電気施工管理技士、消防設備士などの資格を取得できるように励んでいきたいと思います。

1日の流れ

Work flow
  • 8:00
    出社・社内清掃

    主に事務所の清掃。またはトイレ掃除を行います。

  • 8:15
    仕事内容確認

    今日の予定確認・メールのチェックを行います。

  • 8:30
    見積作成(拾い出し作業)

    必要な材料を拾い出し、電材店に金額の確認を行います。

  • 9:00
    消防点検作業開始

    消防用設備が正常に動作するか一つ一つ点検していきます。

  • 12:00
    昼休憩
  • 13:00
    点検作業の続き

    建物の規模によっては数日がかりになることもあります。先輩社員にサポートして貰いながら仕事を進めていきます。

  • 16:00
    見積作成

    午前中に電材店に確認した金額をもとに、上司に確認、相談をしながら見積を作成します。

  • 17:00
    見積提出

    社内承認をもらった後、お客様へご提出します。

  • 18:00
    退社

入社後の流れ

Flow

充実したフォロー体制の中でスキルアップを目指します

エディソンは社員教育に力を入れて取り組んでいます。また、配属先の部署は一人ひとりの希望や長所に合わせて決定してます。

3月末〜4月上旬

新入社員研修

入社後は本社でビジネスマナー研修や就業規則の説明、安全教育など座学を中心に学んでいただきます。
また、CADを使った設計や積算などの簡単な講習も行います。

新入社員研修
4月中旬~9月末

職場実務研修

工事現場にて先輩社員の指導の下、実践を通じて業務を学んでいただきます。
また、特別教育などの講習を受講し、電気工事に必要な知識を学んでもらいます。

職場実務研修
10月

本配属

本人の希望、適性を考慮し、部署に本配属となります。

本配属

福利厚生

Welfare

生活をサポートする福利厚生

社員一人ひとりの豊かな生活を支援するため、様々な福利厚生・ワークライフバランスの制度を用意しています。

  • 社員寮

    家電、駐車場付きのワンルームで、会社からの家賃補助有り。会社まで徒歩5分、郡山駅まで徒歩10分の立地です。

    社員寮
  • りんご狩り・もも狩り

    福島市の果樹園と契約し、毎年りんご狩り、もも狩りを楽しんでいます。収穫したりんご、ももは社員、協力店に分配します。

    りんご狩り・もも狩り
  • PET検査受診

    健康経営の一環として、がんの早期発見を目的に社員のPET健診を行っています。

    社員寮

募集要項

Information

工事の現場で働いていただける方を募集しています。

新卒採用情報

本年度募集人員
高卒・大卒・専門卒 : 計5名
募集学科
電気科
募集人材
電気設備及び情報通信に興味の有る方
必要資格
普通自動車免許、第二種電気工事士取得もしくは取得意欲のある方
応募書類
履歴書、健康診断書、各種資格証(写し)
選考方法
筆記 ( 一般常識 ・ 作文 )、個人面談
選考時期
6月中旬(7月以降も随時募集中)
給与
大卒 209,500円
高卒 186,000円  (第二種電気工事士の資格をお持ちの方)
※時間外勤務手当、通勤手当は別途支給します。
賞与
年2回 (6月、12月)
勤務地
郡山市、仙台市 (本人の希望を考慮いたします。)
勤務時間
①8:00~18:00(休憩120分) ②8:30~17:30(休憩60分)
休日休暇
完全週休2日制(土曜日・日曜日)、祝日
福利厚生
各種保険等 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、社員傷害保険、社員寮、 もも狩り、りんご狩り、PET検査受診
各種制度
年次有給休暇、育児休業及び介護休業制度、資格取得制度、財形貯蓄制度、退職金制度

エディソンへの採用応募はこちらから

【採用に関するお問い合わせ】
郡山本社 TEL:024–922–3333(代表) 
人事担当者:岡田まで

中途採用情報

募集時期
随時
募集人材
電気工事施工もしくは現場管理の経験がある方
必要資格
普通自動車免許、電気工事士、電気施工管理技士
応募書類
履歴書、健康診断書、各種資格証(写し)
選考方法
個人面談
給与
当社規定による(応相談)
賞与
年2回 (6月、12月)
勤務地
郡山市、仙台市 (本人の希望を考慮いたします。)
勤務時間
①8:00~18:00(休憩120分) ②8:30~17:30(休憩60分)
休日休暇
完全週休2日制(土曜日・日曜日)、祝日
福利厚生
各種保険等 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、社員傷害保険、社員寮、 もも狩り、りんご狩り、PET検査受診
各種制度
年次有給休暇、育児休業及び介護休業制度、資格取得制度、財形貯蓄制度、退職金制度

エディソンへの採用応募はこちらから

【採用に関するお問い合わせ】
郡山本社 TEL:024–922–3333(代表) 
人事担当者:岡田まで